現役タクドラのけんです。
この記事は、実際の営業収入やその日にお乗せしたお客さまのこと、ちょっとした気づきや反省などをまとめてあります。
今日から、記事のテンプレートを変更しました。
前回までは、1日の営収報告と乗務中のエピソード他という記事内容でしたが、今後は時間帯別の営収・回数・1件単価・時間単価なども公開していこうと思います。
尚、繰り返しになりますが、当ブログにはある程度以上タクシー乗務の経験があるベテランの方の参考になるようなことは一切書いてありません(笑)
あくまで「タクシードライバーを目指している方」「新人タクドラさん」「タクシー業務が好きで、他のタクドラのエピソードを楽しく読みたい方」向けですのでご了承ください。
ブログ記事を面白く読んでもらうための表現を使うことがありますが、普段の接客・接遇は丁寧にしておりますのでご了承ください。
営収報告
今回、乗車した日の営収は以下の通りです。
乗務結果
営収 | 88090円 | 走行距離 | 271.8km |
回数 | 37 回 | 実車率 | 57.8% |
迎車回数 | 19回 | 休憩時間 | 190分 |
ハンドル時間 | 1020分 | 出庫・帰庫 | 7:38 – 3:48 |
① 午前中(出庫~12時まで)
営収 | 28270円 | 回数 | 9回 |
1件単価 | 3141円 | 時間単価 | 6282円 |
天気が雨だったので期待していたのですが、その割には低単価が続き11時過ぎまで全然駄目でした。
「聞いてたのと全然ちゃうやん💦」
自分が下手なだけだと思いますし、午前中の雨をほとんど経験したことがないので自分の感覚があっているか分かりませんが、雨の日はアプリが鳴るけど、普段アプリを利用しない人のショートが多くて決して美味しいわけではないと思ったんですよね。
そもそも朝は渋滞しているのに、今日は雨のせいかめちゃくちゃ混んでいて回数勝負なんて出来る状況じゃなかったし…
10:55にお乗せしたフランス人のご夫婦を有楽町で降ろした時点での営収入は14200円。
自分は午前中に2万円以上つくるのを目安にしているので、約6000円のビハインドで心が折れそうになっていたのですが…
腐らずにコツコツやっていると良いことが起こるんですね!
新橋で目的地がみなとみらいのアメリカ人ご夫婦をお乗せすることができました。
初昼万収GETだぜ!
高速利用も即OK、シアトルの方なのでイチローの話で盛り上がるなど、目的地まで楽しいドライブとなりました。
あと、天気が悪かったからかもしれませんが、みなとみらいもお客さま多かったですね。
都内と違ってタクシーの台数も少ないし、入れ食い状態でしたよ。
そうそう、この横浜から第三京浜を使って自腹高速で戻っただけの時間が長かったので、結局午後の営収に影響してしまったので、ロングの難しさを再認識しました。
② 午後(12時~5時まで)
営収 | 13100円 | 回数 | 6回 |
1件単価 | 2183円 | 時間単価 | 3275円 |
※ 休憩1時間
毎回の乗務で「いつ休憩を取るか」「どこで休憩するか」で悩んでいるのですが、午前中は休まず走り続けてトイレにも行ってなかったので、帰路の第三京浜の都筑PAで休憩することにしました。
東名の海老名PAや中央の談合坂PAなどと比べると小規模ですが、PAの雰囲気って好きなんですよね。
「PAで休憩なんて頻繁にあることでもないし、蕎麦でも食べるか!」と思ったのですが…
普通に1000円以上のメニューが多くて驚きました。
高速道路のPAは何でもお高めですが、蕎麦とかカレーってこんなに高かったでしたっけ?
インフレの影響なんですかね。
とてもじゃないですが、1食1000円使う気になれないので、売店で360円のサンドイッチにしました。(これも高いんですけどね)
何でこんなPAのことを書いているかというと、午後の時間帯は全く見せ場が無かったんですよ(笑)
時間制限無で駐車場が沢山ある、トイレが必ずある、売店やフードコートがあるPAは休憩場所としてはありということだけ学びました。
③ 夕方~夜(5時~10時まで)
営収 | 12100円 | 回数 | 7回 |
1件単価 | 1728円 | 時間単価 | 3025円 |
※ 休憩1時間
見ての通り夕方から夜の時間帯も営収は低調でした。
そうそう、私と同じ会社の方なら分かると思いますが、今日は珍しいバグがありました。
お客さまをお乗せしてTaxi開始を押すと目的地の住所が出るはずなのですが、今日は「〒」の記号だけしか表示されていなかったんです。
お客さまに画面をお見せして確認したら、「ちゃんと住所を打ち込んだ」とのこと。
走り出してしばらくしたらグーグルマップが軌道して経路が表示されたのですが、目的地のピンが全く違うところになっていました。
これって恐ろしいですよね💦
ちょっと前に、羽田からお乗せした外国人女性の方が、目的地と全く違う住所を打ち込んでいたというケースもありましたが、目的地の確認はしっかりやっておくべきだと痛感しました。
④ 青タン乗務終了まで(帰庫のための回送時間を除く)
営収 | 32000円 | 回数 | 14回 |
1件単価 | 2285円 | 時間単価 | 6400円 |
正直、青タンタイム14回もやりたくない!
でも、1000円未満4回、1000円~2000円未満3回、2000円~3000円未満が4回とミドルすらなかなか引けなかったんですよ。
最高単価は目白から目黒の6500円でした。
ちなみに、あまりに眠気が酷く、空車のときに車内で「よっしゃー!」と叫んだり、ガンガン歌ったり、顔をパンパン叩いたりしたので、ドラレコで見られたら〇にたいです…(笑)
その他(反省・気付きなど)
最近の自分は「営収が下がるのを恐れて、思い切ったチャレンジが出来ていない」という傾向があります。
例えば、雨の日の午前中が美味しいかどうか知りたければ、1時間出庫を早めるなどすれば良かったのですが、「週末金曜日の夜は捨てがたい」と思って躊躇してしまいました。
正直、ギリギリまでフルにやっても「良くて抜8万円」が天井なので、これ以上やるために「何か新しいチャレンジ」をしなきゃあかんです、ほんまに…
コメント